最近スマホのスクリーンタイムっていうのから週1でレポが届くようになって、「スマホで毎日何をどんだけ見てるか」教えてくれるんだけど。。
Twitterがダントツで1日平均1時間40分も見てた・・。ひえー。
で、減らそうと思って、Twitterは1日30分に制限してみた。アプリごとに設定できるみたい。便利ね、これ。
>設定
>スクリーンタイム
>一番上の自分のiPhoneをタップ
>アプリを選んで「制限を追加」
>1日の制限時間を設定する
そしたら今日ツイッター見てたら30分経って、こんな画面になりました。
これ結構いいかもね。これを守ればダラダラ見るのを減らせそう。。
でもこの「制限を無視」を押せば見られるようになるんかな。。もっとややこしくしてくれないと、押してしまいそう~^^;
インスタもたまに延々と何時間でも見てしまう時があるから30分に制限してみた。これでダラダラ見が改善されるといいんだけれど。。
スマホ中毒、スマホ依存に悩んでる人にはいいかもね。
あとはリップルのチャートも1日何回も見てしまうから、これを1日1回までとか回数制限できたらいいんだけどなー。
回数制限できるアプリ、Androidのアプリでは見つけたんだけどiPhoneのアプリでは見当たらないのよね。。
181016追記
いいわー!この設定。30分って短い。。自分が今までどれだけダラダラ見てたか分かる。。
1日に何度もtwitterのアイコンをタップしそうになって、砂時計を見て「あ、そうか」ってなってる。
いい感じ。スマホ自体触るのも時間制限してみようかな。。夜は触らない、みたいに。
181120追記
最近はTwitterもインスタも1日15分にしてる。
結局「制限を無視」は1回も押してない。
「Twitterダラダラ見てめちゃくちゃ時間経って、自己嫌悪・・」みたいなのがなくなったので満足^^♪